<2022年12月20日・43歳・一人住まい・非自発的退職者の子宮全摘開腹手術の備忘録です>
以下のリストは12月19日〜27日の入院生活に準備したもの一覧です!
下に、持って行ったけど使わなかったもの、持って行ってよかったものを挙げています。
尚、病院から必ず指定される書類・保険証・印鑑などは省略しています
- スキンケア用品 (化粧水・乳液・馬油クリーム・ニベア・リップクリーム)
- 目薬
- ミラー
- ヘアブラシ
- 綿棒
- 耳栓
- めぐリズム
- 洗濯ネット大
- 洗濯洗剤 (ジェルボール5個)
- 洗濯物バッグ
- iPad
- スマホ
- イヤホン
- 充電ケーブル
- 延長コード
- 現金
- サコッシュ
- マスク
- 手提げバッグ
- のど飴
- ふりかけ
- 500mlペットボトル飲料 (計10本位・水とお茶 数種類)
- ストローキャップ
- ストロー数本
- リラックスブラ2枚
- タンクトップ3枚
- 吸水ショーツ
- ショーツ (LLサイズとLサイズ 計5〜6枚)
- 夜用ナプキン
- 腹帯 (退院時に使用)
- バスタオル2枚 (病院のしおりにあったけど、必要かどうか悩んだ)
- フェイスタオル3枚
- パジャマ3着
- スリッポン
- 歯磨きセット
- フタつきコップ
- デンタルリンス
- お風呂セット (シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ボディタオル・ヘアクリップ)
- ボックスティッシュ
- ペーパータオル
- ウェットティッシュ
- トイレに流せるシート
- フェイスシート
- ビニール袋 (持ち手つき)
- ハンガー2本
- 洗濯バサミ4個
- S字フック4個
- 食器洗剤・スポンジ
- レッグウォーマー
- 靴下4足位
- カーディガン
- コロコロ (ミニ)
- 筆記用具
- 本3冊
- 硬筆セット・筆ペン (趣味)
- 洗面器 (病院のしおりにあったので)
たくさんありますね・・・
遊びに行くのとはやはりわけが違います。
コロナ流行期で面会制限のため、家族とは面会はナシと申し合わせていたので、思いつく限り用意しました。
これでも小さいサイズのキャリーケースとオンバッグで荷物はなんとか収まりました。
(飲料別)
バスタオル2枚が一番かさばった覚えがあります。
枕がわりにしか使わなかったけど、高さ調節も難しかったし、結果ほとんど眠れなかったという・・・
ペットボトル飲料は、一日2本を飲むようにしていました。
たくさん持って行ったので入院時は荷物になりましたが、病院の売店で買い足したのはわずかで済みました。
病院によっては持ち込みできないところもあるようですのでご確認ください。
使わなかったもの
- 耳栓・イヤホン
個室を希望していても入室できるとは限らないので用意。無事入室できた為使いませんでした - 延長コード
お部屋の構造上必要ありませんでした - リラックスブラ
わざわざ着けるのも洗濯するのも面倒だったので - レッグウォーマー
冷え性のため用意したけど病院は暖かかった
微妙だったもの
- めぐリズム
忘れてた・・・ - 食器洗剤・スポンジ
なくても困らなかった - 洗面器
衛生品なので使ったけど、なくても困らなかった - 本3冊・硬筆セット・筆ペン
暇な時にと持参したけど、ベッドの座り心地が微妙なのと腹痛で落ち着いて座れませんでした・・・
持参して良かったもの
- ストローキャップ
ペットボトルの蓋をいちいち回して取る必要がないのがやっぱり便利
退院1ヶ月を過ぎた今も愛用中
ボトルによっては合わないものも - デンタルリンス
歯磨きする元気ない時に - ペーパータオル
洗濯ができない間 使い捨ての手拭き用に。
性格上 頻繁に手を洗うのですごく重宝しました - トイレに流せるシート
シャワーできる日が限られていたので重宝しました
詰まらせないよう使い方にご注意ください
私はここは贅沢してセレブなやつを買いました😊 - フェイスシート
ウェットシート含め、シート系には大変お世話になりました
フェイスシートは手術後の動けない時用に、敏感肌向けのものを用意 - S字フック・洗濯バサミ・ハンガー
一応持参したら洗濯物干しに使えました - コロコロ
ベッドや床の髪の毛・繊維クズを取るため
動けるようになったら掃除をしたくなったので持ってて良かった
退院時の服装は入院時と同じです。
リストにあるスリッポンは家から履いて行ってOKでした。
履き物については病院により違いがありますので要確認です。
他、吸水ショーツはユニクロの大きいサイズを手術前後に使用しましたが、その時ナプキンをつけていなかったので血液を吸収してくれていてパジャマを汚さずにすみました。
ちなみにショーツはユニクロのエアリズムと無印良品、パジャマはイオンと無印良品の物を用意。もちろん今も愛用しています。
尚、洗濯回数は4回でした。
私は入院までに日数があったので、思いつくまま用意できました。
結果、不自由することはありませんでした。
以上、ご参考になりましたら幸いです。